PR

スズメバチに刺された!やって良かった応急処置&刺されないための予防法

山仕事(林業)
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

【悲報】8月某日スズメバチに刺されました

刺された背中をポイズンリムーバーで吸い出した後。実はその下も数カ所刺されている。

2021年8月。世間がオリンピックに沸いている頃、私は山の中でスズメバチに刺されていました。

といっても、毎年何回かは刺されているので驚くことではありません。

よく『蜂に2回以上刺されると死ぬ』と言って怖がっている人がいますが、私は毎年2回以上刺されていますがまだ生きています。むしろ、一匹のハチが何回もしつこく刺してくることもあるので、2回で済むと思ってはいけません。

もちろんアナフィラキシーショックを起こす危険性はあるので、刺された後20〜30分は体調の変化に注意するようにしています。

今回感じたのは、応急処置がすごく大事だということ!しっかり応急処置をしたので、腫れも痒みもいつもの半分くらいで済みました。山に入る人みんなに知っておいて欲しいことなので、ここにまとめておきますね!



スポンサーリンク

応急処置1:患部を水で洗う!

私が今回刺されたのは『肩と背中』でした。後ろなのでよく見えなかったのですが、同じ一匹のハチが数回刺していったのだと思います。

ハチのいる現場から静かに速やかに離れ、すぐに服を脱いで水で流しました。ペットボトルのキャップに穴を一個開けたやつに替えると、水の勢いが増してよく洗えます。カバンに入れておくと重宝しますよ。

蜂から逃げるとき、騒いだり振り払ったりするとよけい攻撃されるので
静かに、速やかにその場から10〜20m離れるのがポイント!


ハチの毒は水溶性らしいので、すぐに水で流すのは有効です。

刺された周辺を手で触る前に、針が残っていないか確認してくださいね!水で少し冷えると、ズキズキ疼くような痛みが少しマシになりました。




スポンサーリンク

応急処置2:ポイズンリムーバーでスズメバチの毒を吸い出す!

ファーストエイドキットの中にポイズンリムーバーが入っていたので早速使いました。

ポイズンリムーバーというのは、口が広い注射器のようなものを患部に当てて、空気圧で毒を吸い出す道具のことです。単純な作りながら、ものすごい吸引力です。何回か繰り返すとなお良いですよ。

ちなみに、口で毒を吸い出すのは絶対NG!口に毒が入って本末転倒ですし、衛生的にもよくありません。ポイズンリムーバーがない場合は、指で絞り出すようにしてください。

今回私が刺されたのは背中の数カ所なので、同僚にやってもらいました。見事な吸盤の跡がついています。




スポンサーリンク

応急処置3:薬を塗る

毒を吸い出した後は、患部に薬を塗ります。今回は持参していた虫刺されの薬を使いました。

痒みがひどくなる場合もあるので『抗ヒスタミン系軟膏』の方が良いようです。

ちなみに、自然な虫除けでお馴染みの『ハッカ油』もハチの嫌う香りなのでオススメです。
薬をつけて、服を着た後、服の上からハッカ油スプレーをシュッシュしておけば、とりあえず30分くらいは安心です。(ハッカ油効果は長持ちしない)

今のところ、市販薬ではムヒEXが痒みに一番効く気がします。








スポンサーリンク

応急処置4:冷やす&安静にする

薬をつけた後も、20分〜30分は様子を見ることをオススメします。呼吸が苦しいとか、頭が痛いなんてことがあったら速攻病院に行かなければならないからです。

私も、過去数10回は蜂に刺されていると思いますが、毎度ヒヤヒヤしています。前回大丈夫だったからと言って、今回もアナフィラキシーが起こらないとは限りませんからね。

処置ついでに休憩時間にして、保冷剤などがあれば刺されたところを冷やしたりするといいと思います。

ポイズンリムーバーのおかげで痛み・痒みが軽減した

例年ハチに刺された時は水で洗って薬をつけておしまいでした。
今年はポイズンリムーバーを買ったので、毒を思いっきり吸い出すことができました。

そのおかげか、刺されたところの腫れはほとんどなく、痛みも軽く済んだように感じます。ただ痒みだけはしょうがないのか、その日の夜は寝ながらボリボリ掻いていたそうです。

それから1週間くらいは痒かったですが、それでもいつもの半分くらいだと思います。

去年左手をスズメバチに刺された時は、パンパンに腫れてクリームパンのような手になり指が曲がらなくなりました。それを考えると、腫れなかっただけでもかなり楽でした。今回は背中だったので、もし腫れていたら寝るのもキツかったと思います。

ポイズンリムーバーというかファーストエイドキットですね、あると安心ですよ。






【対策】ハチに刺されないための予防策を考える【予防】

対策1:制汗スプレーなどの匂いを避ける

スズメバチはヘアスプレーや香水などの匂いにも敏感と言われています。私は暑くて、制汗スプレーと汗拭きシートを使っていたので、もしかしてそれも理由の一つかなと思いました。まあ汗の匂いでも寄ってきちゃうので、どうしようもないんですけどね。

対策2:黒い服は着ない

まあ黒以外の服でも刺されますけどね。黒の方が刺されやすいということなので、できるだけ黒のウエアは避けるようにしています。黒は暑いですし。

スズメバチは服の上から刺してくるので、長袖長ズボンでもあまり意味はない。










まとめ



スズメバチに刺された時の応急処置

ごんた
ごんた

スズメバチに刺された後の処置は時間との勝負!
時間が経てば経つほど毒がまわって痒みも痛みも激増します
(個人の経験談として)

  1. 水で洗う
  2. ポイズンリムーバーで毒だし(数回繰り返す)
  3. 薬を塗る
  4. 休憩&安静

コメント

タイトルとURLをコピーしました