腰掛け扇風機は山仕事の現場で通用するか?【熱中症対策グッズ】

山仕事(林業)
スポンサーリンク

腰掛け扇風機ベルトファンが前から気になっていた

山の現場は暑さとの闘い


北海道育ちで暑さに弱い私にとっては
強い日差しに晒され、湿度も高い林業の現場は非常に過酷です
(林業ってナニ?と思う方は映画『ウッジョブWOODJOB』を是非ご覧ください)

とはいえ
山が大好き、仕事も大好きなので
熱中症などで倒れたり休んだりしたくありません

そんなわけで人一倍、熱中症対策に取り組んできまして
腰掛け型の携帯扇風機が何年も前から気になっていました

ごんた
ごんた

現場で通用するのかが気になって
今まで購入を見送ってきましたが
年齢による限界をひしひしと感じ
意を決して2020年の夏ついに購入!



空調服は洗濯できないのが難点!


暑さ対策で
空調服もずっと気になっていたのですが

服にファンがついたタイプだと
『いちいち取り外して洗濯するなんて面倒すぎて無理』
と言う妻の一言で却下されました

取り外しできないタイプもありますし
毎日洗濯することを想定してはいないということです

ごんた
ごんた

着ぐるみの中とか工事現場など
『洗えない』『洗う必要がない』制服と併用するなら
腰掛けファンより空調服の方がいいと思います



スポンサーリンク

アマゾンで購入したMaoyeyeの腰ベルト扇風機

スポンサーリンク

腰掛け扇風機ベルトファンは現場で通用するか?!

風量をチェック


林業の現場は山の中なので
天気は変わりやすく風が強いことも弱いこともあります

そんな現場で小型腰掛け扇風機(携帯ベルトファン)の風は
感じられるのでしょうか??

結果は…
『強にすれば風が感じられる』

『弱だとほぼ何もないのと同じ』でした

ごんた
ごんた

風量を強にして背中のベルトにつけると
汗を書いたシャツがくっつかなくていい感じです


バッテリーの持ちをチェック


説明書に書いてあった通り
『弱だと6時間』『強だと2時間』程度のバッテリーの持ち具合でした

ただし
現場では強にしないと風も涼しさも感じないので
1日ぶっ通しで使うのは難しそうです

ごんた
ごんた

モバイルバッテリーを使ってもいいのですが
重量を増やしてまで使おうとは思いませんでした…


耐久性をチェック


急に雨が降ることもあれば
晴れている時はガンガン直射日光に晒される環境下で

ちゃんと性能を維持できるのかも心配なところですが
今の所(約1週間使用)問題なく稼働しています

1シーズン(8ヶ月)使用後どうなったかは
追ってレビューしたいと思います
(北海道の林業は11月くらいにシーズンが終わります)

スポンサーリンク

【実録】腰掛け扇風機ベルトファンは休憩時間が快適になる


個人的な感想ですが
ベルトファンは作業中の暑さを軽減するより
休憩や食事時の快適性を高めるために使った方がいいかもしれません

なぜなら
  • 強風モードにするとバッテリーは1日もたない

  • エアコンなし無風の車内で休憩・昼食はけっこうキツイ

  • 短い休憩でもベルトファンでちゃんと冷やして
    メンタル・フィジカル共にリカバリーする方が集中力が持続する
    (と思う)


スポンサーリンク

【現場の必須アイテム】オススメの山仕事快適グッズ

ごんた
ごんた

腰掛け扇風機以外にも
現場を快適にするおすすめグッズがあるので
ごんた愛用の品を紹介します!
これから肉体労働デビューする方はぜひ参考にしてください



クーラーバッグ

Amazonより


私はここ数年DCMのアルミ保冷バッグ
弁当、水筒、プロテイン、ペットボトル、おやつを全部入れて出勤しています

保温の弁当箱と水4L、水筒全部の重さに耐えられることと
アルミ製なので汚れてもすぐ拭けること
大きめのポケットにサイフや消毒液まで入れられるところが

気に入っています




ヘッドフリーザー


外仕事には帽子やヘルメットなどがつきものですが
夏場は特に、帽子がムレて頭がめちゃくちゃ痒くなります!

そのかゆみ対策として(邪道かもしれませんが)
個人的には風呂上がりにクールタイプの育毛スプレーをもみこむのが
おすすめです!

頭皮用の冷却スプレーは
”その時だけ冷たい”のが多いのですが
育毛トニックは前日もみ込んでおくと
次の日汗をかいた時にも”スーッと”した感じが持続しているのが分かります

ヘルメットハゲも予防できるので一石二鳥だと思っています

コスパは『インセント』↑↑の方が上です

ジェットの気持ち良さは↑↑サクセスの方が上かな




クールロングタオル


冷感タオルは毎年いいのが出るのでチェックしていますが
どれを選ぶにしても『長さ』が重要です

外仕事ではタオルを頭に巻いたり背中を拭いたり
怪我をした場合には縛ったりするので
普通のタオルの1.5倍くらいは欲しいんですよね

キャンプなどアウトドアに行く際も
長いタオルは何かと便利なので2〜3枚持っておくと良いですよ


ワイヤレスイヤホン


私は作業中に中国語の学習をしたり
休憩中に音楽を聞くのにワイヤレスイヤホンを重宝しています

音質もこだわりたいところですが
山で落としたら99%見つからないので
『安くてある程度の品質』を基準に選んでいます
(今使っているのはゲームセンターで500円でとったやつです)

100均の腕時計

右が100均で左がG-SHOCKです


外仕事では
『汗・泥・エンジンオイル・刃物・直射日光』など
腕時計の大敵に囲まれています

もちろんG-SHOCKなど耐久性の高い時計をつければ
カッコイイのでしょうが
『落としたら99%見つけられない』山奥で仕事しているので
時計は100均で十分です!


まとめ:暑くて死にそうな現場には腰掛けファンがいいかも


  • 夏の林業(外仕事)で熱中症対策に腰掛けファンはまあまあ有効

  • 林業の現場(山中)では腰掛けファンは”強”じゃないと意味ない感じ


  • 林業の現場では休憩や昼飯時にベルトファン有効

  • 自分的『山仕事快適グッズ』

    100均の腕時計・保冷バッグ・ワイヤレスイヤホン
    ・クールロングタオル・ヘッドフリーザー
    などと共に腰掛け扇風機がレギュラー入り

コメント

タイトルとURLをコピーしました