
マスク品切れ!並んでも手に入らない
上の写真は2020年1月31日、上海の早朝6時頃。
春節のお正月休みが空けるので
多くの店が店開きをする日。
市民はマスクを求めて薬局に並んでいます。
その列は100m以上ありそうです。
数時間並んでもほとんどの人が買えなかったそう。
中国では毎日2000万枚のマスクが生産されているのに
どこに行ったんだ!と言う怒りの声が上がっていますが
13億人が一斉にマスクし始めたんだから
そりゃ足りなくなりますよね
マスクが買えない!何で代用する?中国の猛者たち
中国人が考えた代用マスク①ナプキン

出典: 民生大小事
マスクをせずに外出するのは避けたい
でもマスクがない!
そうだこれがあった!と考えたのでしょうか
中国のネット上でも
マスクがないと困るよね…でもちょっとナプキンはね…
と同情と呆れの声が集まっています。
中国人が考えた代用マスク②ペットボトル
中国ではコロナウイルスに感染すると
まず目が痛くなるという噂が広まっているので
このおばさんも目を守りたかったのでしょう。
それだったら帽子とメガネとマスクでよかった気がしますが…
目が痛くなる説の真偽は分かりませんが
風邪で熱が出た時も目がショボショボし始めて
気がつくことありますよね。
ただそれだけなんじゃ…?
と思っています。
中国人が考えた代用マスク③ビニール袋
マスクの上からビニールをかぶっているので
代用と言うよりは
重ねての防御といったところでしょうか
菌を何としても避けたい
でも麻雀したい!という根性が伺えますね!
マスクがない!家にあるもので手作りしよう!

ナプキンやタオルでは防ぎ切れないので
着古した洋服をリメイクしてマスクにする動画が出回っています。
洋服を切って輪ゴムで止めたマスクは
誰でも簡単に作れそうですね。
マスクを煮沸消毒して再利用する方法も紹介されています

意外と簡単!ガーゼの布があれば立体マスクがミシンなしで作れる!

自宅にあるマスクの在庫もいつまで持つか分からないので
今のうちにマスクを自作しておこうと思います。
調査すると、マスクにはガーゼの布が良いらしい。
ガーゼのハンカチやガーゼ素材の洋服なんかでも作れそうです。
家の中を探したところ、
ガーゼっぽいストールが見つかりました。
こちらでマスクを作ってみたいと思います!
必要な道具
- コピー用紙
- 使い捨てマスク1枚
- 筆記用具
- ハサミ
- 針と糸(裁縫セット)
- 耳掛けループ用のゴム
[itemlink post_id=”1873″]
手作りマスクのステップ①市販のマスクを参考に型をとる


手作りマスクのステップ②型通りに4枚布を切る


手作りマスクのステップ③真ん中を縫う


手作りマスクのステップ④中表にして上と下を縫う


手作りマスクのステップ⑤裏返して紐を挟み両サイドを縫う


手作りマスク完成!!!

まとめ 市販のマスクとダブル使いで保湿と予防!

私は医者ではないので専門的なことは言えませんが
布マスクでは菌を通してしまうことは知っています。
ですが
使い捨てマスクが手に入らない以上
最善の策としては
- 布マスクの上に医療用マスクを重ねて使用
- 布マスクは毎日煮沸消毒、アルコール除菌スプレー
外側の医療用マスクは何回か続けて使う
この方法でしばらく様子を見たいと思います。
この事態が一刻も早く収束し
日本にも中国にも
穏やかな日常が戻ってくることを切に願います。

コメント