ヒバ油とは?

ヒバ油(ヒバオイル)とは、ヒバの木から抽出して作られた精油です。ヒバは日本固有の樹木で、ヒノキに似た香りですがまったくベツモノです。
ヒバオイルには防臭・防虫・抗菌効果があります。
青森ヒバには「ヒノキチオール」という成分が含まれています。そのためヒバ材には高い防虫・殺菌効果があり、カビや湿気にも強いので古くから建築資材として重宝されてきました。
中尊寺金色堂はその93%が青森ヒバで造られているそうです。中尊寺建立から800年後、修復工事をした際も約7割のヒバ材が再利用可能な状態だったそうです。
1000年を超える歴史を持つ建物を支えていたのは、天然の防虫効果を持つヒバだったと知り感動しました!
ヒバ油スプレーの作り方

用意するもの
- ヒバ油
- 水(精製水だとなお良し)
- スプレーボトル(100均にある)
水100mlに対してヒバ油5〜10滴を入れてシェイク!これで完成です。
10滴以上だと濃度が濃すぎて肌がヒリヒリしたりするので加減してください。
水と油ですから、使う前に振ってからスプレーするのもお忘れなく。
オイルは揮発するものなので、少量ずつ作るのがオススメです。
わたしの場合は、使い切ったら容器を水ですすいで、アルコールを入れてシャカシャカして一応消毒してからまた再利用しています。
以前、お湯で殺菌しようとしてボトルを変形させてしまったことがあります(笑)。ヒバ自体に殺菌効果があるので気にしなくても大丈夫だと思いますけどね。念のため。
ヒバ油にハッカを混ぜるのもオススメ

ヒバ油スプレーにハッカ油を数滴混ぜて使うのもオススメです。その際も、100mlに対して合計10滴を超えないように調節してください。
ハッカ油万能説がTwitter上でささやかれるほど、無敵のハッカ油ですがヒバ油と合わせて使えば無双の消臭・虫よけスプレーが爆誕してしまいますね!
ヒノキ感のあるヒバ油の匂いが苦手な方も、ハッカのすーっとした甘い香りと混ざることでだいぶ和らぐと思います。
ヒバ油スプレーの使い方6選
① 虫除けにヒバ油スプレー

ヒバの匂いは虫が嫌う匂いです。虫を殺すことはありませんが寄ってこないようにすることができます。例年、林業の仕事中にハチ・山ダニ・ぶよなどに刺されまくっているので、今年はヒバで虫除け対策してみたいと思います。
肌に直接スプレーしたり、服の上からかけても効果があるそうです。匂いがあることが重要なので、一日に何度かつけ直すと良いと思います。
② お風呂に数滴でヒノキ風呂

個人的にはヒバ風呂が一番のヒットでした。好みが分かれるところではありますが、ヒノキ風呂みたいな感じになって最高でした!
お風呂に1滴で十分香ります。ヒバの香りでリラックスしたのと、皮膚がコーテイングされたのか?ツルッとした感じがしました。ヒバオイルを買ってから毎日ヒバ風呂にして楽しんでいます。
③ ヒバのルームスプレーで旅館気分

ヒバ油スプレーを寝具やカーペットに吹きかけるのもオススメです。防臭・殺菌効果で清潔になるのはもちろん、高級旅館にでも行ったような香りになるからです。
目を閉じれば、旅館の青々しい畳の匂いと、障子の間から吹く日本庭園の風を感じます。
コロナ禍で旅行にもおちおち行けない昨今ですが、スプレーひとつで脳はトリップするものですね。
④ タンスにはヒバのサシェ

ヒバ油を嗅いだときに「ばあちゃんちのタンスの匂いだな」と思ったのはあながち間違いではありませんでした。ヒバはタンスの材料としても効果が高いので、ヒバの匂いを防虫剤として使えるのです。
ハンカチやコットンにヒバオイルを染み込ませて使うこともできますが、せっかくなので100均の材料でサシェを作ってみました。
ウッドチップにヒバ油を染み込ませて、瓶に入れたら輪ゴムとキッチンペーパーで蓋をしてタンスの引き出しに入れます。なんかリボンでもすればおしゃれになると思います。
⑤ 生ゴミにヒバ油スプレー

夏場、一番虫が集まるのは生ゴミ周辺ですよね。生ゴミのポットにヒバ油をスプレーしておきましょう。コバエや小さい黒い虫の姿が激減します。
ただし虫を殺しているわけではないので、香りがなくなるとまたやって来ます(笑)。定期的にスプレーするか、勿体ないですが原液を一滴垂らすのも効果があります。
⑥ くつ箱にヒバ油スプレー

靴箱のイヤな匂いにもヒバ油がオススメです。靴の中や靴箱の壁面にスプレーするといいと思います。
ただし、ヒバは白い布につくと黄色く変色することがあるので真っ白なスニーカーなどにはスプレーしないようにご注意ください!
ヒバ油スプレーの注意点

ヒバの匂いが嫌いな人もいる
ヒノキに似たヒバの香りは、虫を寄せ付けない強めの香りなので苦手な人もいます。「香害」と言われないように注意して使いましょう。
白い服につかないように注意!
ヒバ油に含まれているヒノキオールの特徴で、白い布につくと黄色っぽく変色することがあります。白いシャツや白いスニーカーなどにつかないようにご注意ください。
犬にもOKと言われているが賛否ある

わたしが購入したヒノキ油の説明書にも、ノミなどの虫防止や皮膚病の予防としてワンちゃんに使うことができると書いてありました。天然成分なので、シャンプーに混ぜたり、耳の中を拭いたりして使っている方も多いようです。
とはいえ、犬と人間は同じではありませんから使用量には十分注意するべきです。まして、人間でもヒバの匂いが苦手な人がいるのですから、ワンちゃんが嫌がるようでしたら使用を控えた方が良いと感じます。
猫には使えません!(毒ではありませんが、猫は精油を代謝できないから中毒になる危険性があります)
妊婦さんは担当医に相談してから

天然成分だから妊婦さんも安心!というわけではありません。かといって毒でもありませんから、医師に相談して決めると良いと思います。
【まとめ】ビバ!ヒバオイル!!

ヒバ油スプレーの作り方
水100mlにヒバオイル5〜10滴
ヒバ油オススメの使い方は
- 虫除けスプレーに
- お風呂に数滴
- ルームスプレーに
- タンスにサシェとして
- 生ゴミの虫対策に
- 靴箱の防臭に
コメント