【スウェーデントーチ】でソロキャンプ!木こり伝統のおしゃれ焚き火をご紹介

山仕事(林業)



スポンサーリンク

スウェーデントーチとは?

『スウェーデントーチ』とは
丸太をそのまま燃やす伝統的な焚き火のことです

元々はフィンランドやスウェーデンの木こりが丸太に切れ目を入れて使っていた
かがり火が原型のようです

スウェディッシュトーチとも呼ばれ
キャンプブーム•グランピングブームとともに人気が高まっています

丸太をそのまま燃やすので
長時間燃焼することと、暖かさ抜群ということで冬キャンプにも向いています



ごんた
ごんた

木こり歴10年の私も
フィンランドの木こりに倣ってスウェーデントーチ
デビューしたいと思います!!



スポンサーリンク

【スウェーデントーチの基礎知識】 ①木の種類

スウェーデントーチに使う木の種類は
基本何でもいいです


スギ•ヒノキ•マツなどの針葉樹は燃えやすく手に入りやすいので、よく使われています

クリ•ケヤキ•コナラ•クヌギなどの広葉樹は火がつきにくいのですが
ゆっくり燃えて焚き火としても調理としても楽しめる利点があります


間伐(山に光や空気を行き渡らせるための『木の間引き』)
によって切った間伐材が使われているので

木の種類はあまり気にしなくてよさそうです

スポンサーリンク

【スウェーデントーチの基礎知識】 ②燃焼時間

スウェーデントーチの燃焼時間は木の種類や切り方によって違います

針葉樹の方が燃えやすく、3時間くらいで燃え尽きますが
広葉樹は5時間以上燃え続けます

広葉樹でも切り込みを四等分にするか六等分にするかで
燃焼時間は変わってきます

ごんた
ごんた

切り込みが多い方が
酸素が多いのでよく燃えます
火力が強い分、燃焼時間は短くなりますね

また
年輪の細かさによっても燃焼時間は変わります

例えば
同じ大きさのマツのスウェーデントーチでも
年輪が細かく詰まっている方が燃えにくい
という特徴があります

密度の違いでしょうかね?
木は奥が深いですよね〜




スポンサーリンク

【スウェーデントーチの基礎知識】 ③消化と後始末

スウェーデントーチの火の消し方

スウェーデントーチを消すときは
鉄製のバケツに水を張って水没させるのが一番安全です

沈められるほど大きいバケツがない場合は
少し水をかけて火を消した後、アルミホイルをかぶせて酸欠状態にして消す方法もあります

何にせよ
完全に消化しないと火の元になって危険ですので
鎮火するまでよく見守ってください

スウェデントーチの片付け

スウェーデントーチは構造上
切り込みより下は燃え残る感じになります

残った燃えかすは『オブジェ』として再利用したり
小さく切って『薪』として使うこともできます

使う見込みがない場合は『可燃ゴミ』に出すこともできます
何にせよしっかり消化して乾かすことが大切です!



ごんた
ごんた

燃え残りは芸術的でカッコいいので
絶対持って帰ってきた方がいいですよ!
持ち帰り用に一斗缶なんか車に積んでおくといいですね



スポンサーリンク

スウェーデントーチの作り方!

チェーンソーが必須


スウェディッシュトーチの自作にはどうしてもチェーンソーが必要です

マイチェーンソーをお持ちであれば
丸太に十字で2本の切れ込みを入れます(または米の字で3本の切れ込み)

空気穴は無くても大丈夫です!
切ってから半年〜数年おいて乾燥させてから使います

切ったばかりの木は水気を含んでずっしり重いのですが
時間が経つごとに軽くなっていきます

来年のキャンプのために今から仕込みをしてくといいですね






薪や角材を組み合わせて(チェーンソーが無い場合)


丸太の方が雰囲気はあるのですが
太い木の内側で赤々と燃える火の感じは角材の組み合わせでも再現できます!

薪を10本くらい束ねてもO K!
じんわりと燃える火と柔らかい光に癒されますよ!


スウェーデントーチの使い方!【ダッチオーブン】&【スキレット】


スウェーデントーチはもちろん調理にも使うことができます!
ただし火力の調整ができないのと
燃焼が進むにつれて丸太が崩壊してきてしまうので

着火から1〜2時間が限度だと思います

ダッチオーブンやスキレットがあると
そのまま乗せてガンガン焼けるのでいいですよ!



スウェーデントーチはどこで買えるの?

アマゾンでもスウェーデントーチ販売している


キャンプ場や道の駅で見かけることの多いスウェーデントーチですが
実はアマゾンでも買えます

アマゾンで買うスウェーデントーチは木の種類が豊富なのが魅力です
木によって燃え方も爆ぜかたも違うので色々試してみたいですね

個人的にはゆっくり燃えて炎に安定感のあるナラや栗が好きです
(着火がちょっと大変)





ホームセンターでもスウェーデントーチ販売している

ホームセンターでも
炭や薪と一緒にスウェーデントーチを販売しています

ホームセンターのスウェーデントーチは値段が安いのが魅力ですね!
木肌を見ても分かるとおり
木の種類はさまざま、年輪の詰まり方も色々なので

好みのスウェーデントーチを選びやすいかもしれませんね

ごんた
ごんた

針葉樹の方が燃えやすい•年輪が広い方が燃えやすい
という特徴をふまえた上で
これぞ!というスウェーデントーチを探してみてください





まとめ

  • 丸太をそのまま燃やすのがスウェーデントーチ
  • 木の種類は何でもO K
  • 燃焼時間は3〜5時間!
  • 消化は水で、薪やオブジェとして再利用するか、燃えるゴミに!
  • チェーンソーで切れ込みを入れて作るが、角材を組みあせて作ることもできる
  • アマゾンでもホームセンターでも買えるよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました