海外旅行中の洗濯物はどうする?手洗いして快適な旅を!



海外旅行中は洗濯物に困りますよね!

洗濯物の袋などにいれておくと
袋の隙間から匂いが漏れてトランクケースの中に充満してしまいます。

海外旅行の滞在日数が長ければ長いほど
洗濯物の処理に困ります。

ホテルのクリーニングサービスは高いし
町中にコインランドリーが至る所にあるわけでもありませんね。

そこで!!

宿泊先で
自分で簡単に手洗いするコツと
持って行くと便利な洗濯グッズをご紹介します!!

 

 

目次

洗うものと洗わないものを見極める!

まずは海外旅行に持っていく衣類をトランクケースに詰め込む前に
宿泊先で洗濯することを考えて選別しましょう。

【洗うもの】

下着類    Tシャツ   ブラウス   インナー



毎日使用するもので薄手の衣類は
一晩で乾きやすくすすぎや脱水しやすい素材です。

【洗わないもの】

    ジーンズ   トレーナー   ジャケット   など厚手の生地物 

 

厚手の生地で洗濯しにくいですし
一晩では乾かない衣類は洗わないものとして準備します。
 
 

自分で手洗いするコツ

 ① 洗面台にお湯をためて押し洗いする

① 洗面台にお湯をためて洗濯洗剤を投入

 ② 衣類を入れ軽く押し洗いを数回します。

  ③ 衣類を持ち上げ裏面も押し洗いをします 


 このサイクルを5回程繰り返します。 


※ そうすることによって繊維に洗濯液が浸透し汚れが浮いてきます。    
洗面台のお湯をきれいなお湯に入れ替えて5回ほど押し洗いをします。



② やさしく握るように脱水する 


雑巾絞りのように最後の一滴まで力任せに脱水するのは繊維を傷めたり
シワが付いてしまい逆効果です。

  時間が掛かりますがやさしく握るように水分を落としていきます。
 
 
 

③ 洗濯ロープで乾燥させる

お風呂場で乾燥させるのでなく
保湿効果もあるのでベットルームに衣類を干しましょう。

家具などを使い
洗濯ロープをセットしてハンガーや洗濯ばさみを使って干します。
 

[itemlink post_id=”2054″]

手洗いするコツ(まとめ)

    ① 洗面台にお湯をためて5回押し洗いする

    ② やさしく握るように脱水する

    ③ 洗濯ロープで乾燥させる

おすすめの洗濯グッズ

【洗濯洗剤】

海外では水質が(硬水)の国がほとんどです。

日本は(軟水)ですので軟水を使うことを前提として開発された洗剤は洗浄効果を十分に発揮できませんが軟水でも使用できるものを選びましょう。
 

[itemlink post_id=”2056″]

あわせて読みたい
洗たくマグちゃんは酢やクエン酸のお手入れで復活!【メンテナンス】 洗濯マグちゃんは酢orクエン酸でお手入れ必要! ごんた愛用のランドリーマグちゃんが若干黒ずんできた。そろそろお手入れの時期がやってきたようです。 ランドリーマグ...

【折りたたみハンガー】

ホテルのハンガーは数が限られています。

木製や鉄製のハンガーを持ち運ぶのは大変なので
折りたたみの軽量ハンガーが便利です
 

[itemlink post_id=”2053″]



まとめ

海外旅行中に洗濯物をため込むのではく

自分で手洗いするコツを覚えるなら荷物が減らしますし
毎日自分のお気に入りの衣服で旅行を楽しむことができます。



携帯に便利な洗濯グッズを揃えて海外旅行を楽しみましょう。

コメント

コメントする

目次