
上司にオンライン飲み会に誘われた…
家でまで上司に気を使うなんて最悪だ

またオンライン飲み会?
うるさいし家は見られるし
準備も面倒なんだよなあ
オンライン飲み会とは

オンライン飲み会とは
zoomやLINEなどのビデオ通話システムを使っての宅飲みです。
オンライン会議・オンライン授業など
なんでもオンラインになってきた世の中ですが
飲み会も重要なコミュニケーションツールと考えている世代にとってはオンライン飲み会は欠かせないようです。

友達とのオンライン飲み会は楽しいんですけど
上司とのオンライン飲み会はしんどいです…
LINEでのオンライン飲み会の苦手ポイント
LINE無いという言い訳は通用しない

日本のLINEユーザーは8000万人とも言われ、スマホを持っていない世代もタブレットなどでラインを使っています。
ラインをしない・使っていないのは少数派で
『LINEでオンライン飲み会しよう』と誘われると断る口実がありません
LINEでのオンライン飲み会は最大200人
もともと大人数での会話が苦手な人は
オンラインでも同じく苦手だと思います
人数が何人になろうと1つの会話をしなけれならないので
独特の緊張感もあり苦手な方も多いのでは?

エフェクト機能など楽しみ方も多いのですが
それがまたプレッシャーでもあり…
zoomでのオンライン飲み会の苦手ポイント

zoomはアプリをインストールしなくても使える

パソコンのブラウザでも使えるということは
スマホの空き容量が無くて…などの
断り文句が使えません(汗)
アプリのダウンロードをしなくても使えるzoomはオンライン授業などにも採用されています。
無料で誰でも使え、なおかつ使いやすいので苦手なオンライン飲み会を断れる隙がありません
zoomも最大100人可能!無料なのに40分経っても切れない?!
LINEの200人には敵いませんがzoomの100人規模も相当なプレッシャーです。
無料プランで3人以上の通話になると40分の時間制限があるはずなのですが
突然切れる場合もあれば
警告が出るだけでそのまま続行される場合もありよく分かりません

40分くらいで終了してくれればちょうどいいのに…!
有料プランも2000円くらいと安価なため
契約してくれるありがた(迷惑)い上司も発生!

上司からしたら2000円の場所代なんて
安いほうだもんねー
こっちはパケット代とかギガとか気にしてるんだけどね
【準備編】オンライン飲み会が苦手な人におすすめ

コツ① お取り寄せグルメやお酒で話題を準備
オンライン飲み会のお誘いが分かっている時は
ちょっと珍しいグルメやお酒を用意しておくのがおすすめです
楽しく無い飲み会気分も少し明るくなりますし
話の種になるのでオンラインでの会話のぎこちなさを和らげてくれます
コツ② たこ焼き機は笑いも取れて暇つぶしにもなる

たこ焼きを作るのに集中していますアピールで
飲み会を適当にやり過ごす方法です!
たこ焼きは作るのに工程がいろいろあるので
上司がつまらない話をしている間も楽しく過ごせます
答えづらい質問をされたり
会話に詰まって微妙な雰囲気になった時は
アツアツのたこ焼きを口に入れて涙目で笑いを取る
鉄板テクニックも使えますね!
コツ③ オンラインでも締めのラーメンは必要!

終わり方が見えないオンライン飲み会を救うのは
”締めラーメン”です
終電や閉店時間が関係無いオンライン飲み会では
上司の気分次第で何時間でも続く可能性があります
だらだらと続く楽しく無い時間を締めてくれるのが
ラーメンやお茶漬けなどの締めアイテム
美味しそうに食べれば相手もきっと食べたくなり
お腹いっぱいになって満足し終了が近づく…かも?!

自然に終わりの雰囲気になるのを狙うので
相手も食べたくなるように上手に食べましょうね!
【開始してから】オンライン飲み会が苦手な人なりの楽しみ方

コツ④背景を変える
ラインやズームなどには背景を変えられる機能がついていて家の中を見えないようにすることができます
オンラインとはいえビデオ通話をするということは
通話相手を家に入れるようなものです
相手が上司や先輩であったりすると
掃除をしなきゃとか見られたらまずいものが無いかとか
始まる前から気疲れしてしまうので苦手な人も少なく無いようです
コツ⑤ノンアルコールの飲み物で楽しく過ごす

オンラインで見ると
ジャスミンティーや麦茶はかなりお酒に近い見た目ですね
オンライン飲み会の良いところは好きなものを食べ好きなものを飲めることです
そもそもお酒が好きでないのに付き合わされる大変さに比べれば
お茶を飲んでいても何も言われないオンライン飲み会は好都合でもあります

タバコの煙が苦手な人にとっても
オンライン飲み会は好都合ですよね
コツ⑥だてメガネや暗めの照明で見えにくくする
カメラが苦手な人や自分の顔を見ながらビデオ通話することに違和感を覚える人におすすめなのがダテメガネ・ファッションメガネです
普段からメガネの人は
間接照明などを使って暗くすると、つまらなそうな顔をしていてもバレません

自分を写すカメラ部分に向かって照明を当てると
全体的に白っぽく霞むのでノーメイクでもごまかせます
【終わり方】苦手なオンライン飲み会の抜け方いろいろ

抜け方① 通信速度が遅くなってしまった

一定量を超えると速度制限がかかる契約や
月のギガ使用量を超えてしまうパターンがあります
オンライン授業やリモートワークで通信回線の使用量がかさみ
夜や月末になるとネットが遅くなる人もいますね
速度制限がかかるとビデオ通話どころか通話も難しくなりますので
早めに飲み会を切り上げたい人にはちょうど良いかもしれませんね
抜け方② 子どもを寝かしつけなければいけない
小学生くらいまでのお子さんがいるご家庭では
子どもの寝る時間なのでというのが一番自然な終わり方かもしれませんね
抜け方③ スマホ(パソコン)が熱くなってしまった
機器が熱を持ち始めると突然切れたり、バグったりなどのトラブルがあるので
早めに終わらせるに越したことはありません
Wi-Fiの調子が…スマホの調子が…と言って
飲み会を終わらせる時も
「勉強になりました」「また聞かせてください」
などの一言を添えると気持ちよく大人の終わらせ方ができます
アプリなしでもできるオンライン飲み会も!もう断れない

オンライン飲み会サービス”たくのむ”
”たくのむ”はアプリ不要・会員登録不要ですぐに使えるオンライン飲み会に特化したサービスです
無料版では6名までの参加が可能ですが
新型コロナによる外出自粛応援ということで最大12名まで無料プランで参加できます(期間限定)

”たくのむ”は時間制限ができるのが良い点ですが
時間無制限プランでも無料なので
永遠にオンライン飲み会が終わらない可能性もあります
他にも
・ スカイプSkype
・ ハングアウト(Google)
・ メッセンジャー(Facebook)
などあらゆるオンラインサービスでオンライン飲み会が可能です
まとめ:オンライン飲み会は苦手でも不可避


オンライン飲み会が好きな人も苦手な人も
楽しみ方&抜け方は
抑えておくと良いポイントです
- お取り寄せグルメ・たこ焼き機・締めのラーメンを準備
- 背景・ノンアル飲料・メガネや照明などの工夫で楽しく
- 抜けられそうにない場合の対策を考えておく
(Wi-Fi・子ども・機器の不具合などが有効)
コメント